撮影練習(夜景)
上手く撮りたいもの。
- 夜景
- 猫
- A1サイズくらいの業務ボード
夜景にチャレンジ! 設定を振りながら撮ってきました。
まずはあんまり考えないで1枚。
もっとシャープでノイズのないように撮りたいな。
低感度にして、シャッター遅くしてみるか。(ISO AUTO-HI(800) -> ISO AUTO(154))
全部マニュアル露光撮影で、F値とシャッタースピードの組み合わせは上から f/9.0 1s - f/2.8 1s - f5.0 2s
2枚目と3枚目、こんなに明るくなるのか! 20:30位だったのに手すりの光沢にビックリ。3枚目はブレてますね。
ISO感度を下げてもこんなにはっきりした写真が撮れるものなんだなー。
なら、最低感度のISO80でも大丈夫そう。
ISO80に固定して、絞りとシャッタースピードの比較してみると何か掴めるかな。
まずは絞り固定でシャッタースピード変更。
ISO80, f/5.0で上からシャッタースピード 1s - 2s - 4s
次にシャッタースピード固定で絞り変更。
1s固定で上からf/9.0 - f/5.6 - f/2.8 -f/1.9
ほほー。こんなふうに変わるのね。
スカイツリー以外の光源だと?
f/1.9 1/4s - f/1.9 1/2s - f/1.9 1s - f/3.5 2.5s
面白い。まるで夜明けの定点観測。
まとめ につづく。
p.s.
自分の思う、よく撮れた写真 にカッコつけたタイトルがついてるです。いかがでしょう?