どげんかせんといかん ...どうやって?

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)


イノベーションのジレンマ」読了。
まとメモ

  • イノベーションには持続的イノベーション(従来技術の改良)と破壊的イノベーション(他業界の技術を含む黒船)がある。
  • 持続的イノベーションはその業界の代表企業が強い。
  • 破壊的イノベーションは小さな企業が強い。
  • 既存企業にとっての脅威は破壊的イノベーションである。
  • 破壊的イノベーションは「低品質・低機能&従来製品にない利便さ」からスタートし、世代を重ねることで品質・機能を向上させていく。(ex.携帯ラジオは初期、音質・感度と悪かったが「持ち運べる」という武器があった)
  • 破壊的イノベーションの初期市場は小さいため、大企業の利益計画にそぐわず、手を出しづらい。小さな企業は小規模の市場でも企業維持できるため、破壊的イノベーションの初期市場に適している。


  • 保有技術を別業界に応用できれば、それは相手にとっての破壊的イノベーションとなる。(任天堂:枯れた技術の水平思考と同意?)
  • そのとき、企業の全力を傾けるのではなく小プロジェクトを独立行動させて試行錯誤を繰り返すのがよい





[思ったこと]

  • 小集団=企業内ベンチャーとして色々仕掛けなければ将来は先細りか。
  • しかし、「企業内ベンチャーは必ず失敗する」って説もあった気がする。


  • 小集団に蓄積されるのはモノでなくノウハウな気がする。未来はノウハウを売る仕事が主流になるのかなぁ。(コンサルタント?)



うーむ。